top of page


教室日誌
期末テストについて、自己申告およびテスト結果の提出をしてもらっています。 一部では「もう少し得点できたのでは」と感じることもありましたが、全体的には取り組みの量と結果が比例していたように思います。 中には、見事に学年2位という好成績をおさめた生徒さんもいらっしゃいました(1...
7月8日


教室日誌
期末テスト2週間前を切っている学校の生徒さんにとって、この土日の使い方は大変重要となります。 とはいえ、今週は運動会や部活動があり、週末に疲れが出てくることもあるでしょう。そうした影響もあってか、8日(日)の補習については、リクエストがありませんでした。...
6月6日


教室日誌
最近、学校で単元テストが実施される機会が増えているようです。塾でもその際は一時的に通常の進度を調整し、テスト対策に重点を置くようにしています。 こうした単元テストや小テストで日々着実に良い結果を積み重ねていくことは、最終的に内申点にもつながるため、とても大切な取り組みです。...
5月29日


教室日誌
中間テストの結果報告が出揃ってきました。 今回は範囲が狭く、点数を取りやすい内容でした。その中で、しっかりと準備をして高得点を取りきれたのは、大変よく頑張ったと言えます。5教科満点の生徒さんもいました。ぜひ自信につなげてほしいと思います。 ...
5月16日


教室日誌
本日は悪天候の影響もあり、中学生の通塾はやや少なめでした。 (小学生の出席はいつもとあまり変わりませんでした) 一時は雷も鳴っていた時間帯もありましたので、無理をせずお休みされた判断もあったかと思います。その分、ゴールデンウィーク明けには、今日の分を補えるようにして下さい。...
5月2日


教室日誌
各中学校では教科書に加えて、ワーク・問題集が配布されている科目もあります。塾では、それらを持ってきてもらい、どんどん進めるよう指示しています。 現在、塾内の平均的な進度は、英語はUnit1/Program1、数学は第1章を終えたあたりです。学校ワークにも十分に取り組めるタイ...
4月17日


教室日誌
現在、小学生の部では「小テスト週間」を実施しております。 この1ヶ月間で学習した内容を振り返り、小テストを通して理解の定着を図っています。テストは、各単元が終了した直後ではなく、あえて少し時間を空けてから行っています。これは、いったん忘れかけた内容を改めて思い出すことで、記...
4月10日


教室日誌
春休みが近づいてきました。新学年のスタートをスムーズに切るためにも、この期間を有効活用していただきたいと思います。 中学1年生は「正負の数」、中学2年生は「式の計算」、中学3年生は「式の展開と因数分解」が数学の最初の単元となります。どの学年も計算が中心の内容です。一度の練習...
3月22日


合格おめでとうございます
久留米西高校 石神井高校 杉並総合高校 田無高校 府中西高校 武蔵野北高校 朝霞高校 英明フロンティア高校 実践学園高校 白梅学園高校 杉並学院高校 大東文化大学第一高校 合格発表はインターネットで確認していましたが、わざわざ 足を運んでくださった 生徒さん、...
3月3日


教室日誌
学年末テストを前に、各所で単元テストが実施される時期になりました。 また、学年末テストの範囲表が出る前から提出物の範囲が発表されることもあります。 荒井塾では、入室時に学習したいことを確認し、それに対応しています。(進捗や定着状況に応じて、こちらから提案することもあります。...
2月5日
bottom of page