

補習情報
【 6月14日(土)、15日(日) 】 ■中学3・2年生 14:00〜16:00 その後の自習可 ■中学1年生 16:00〜18:00 その前の自習可 ■自習利用 14:00〜18:00 補習への参加は、個人に合わせた課題準備のため 事前申告制 となっております。...
6 日前


教室日誌
期末テスト2週間前を切っている学校の生徒さんにとって、この土日の使い方は大変重要となります。 とはいえ、今週は運動会や部活動があり、週末に疲れが出てくることもあるでしょう。そうした影響もあってか、8日(日)の補習については、リクエストがありませんでした。...
6月6日


教室日誌
最近、学校で単元テストが実施される機会が増えているようです。塾でもその際は一時的に通常の進度を調整し、テスト対策に重点を置くようにしています。 こうした単元テストや小テストで日々着実に良い結果を積み重ねていくことは、最終的に内申点にもつながるため、とても大切な取り組みです。...
5月29日


指導記録
4月21日〜5月20日における[中間テストで5科目満点だった生徒さん]の利用時間は1770分でした。 最近、各中学校の授業進度を確認する中で、急にテンポが上がっている教科や単元が見受けられます。その影響で、期末テストの範囲がかなり広くなる可能性があり、注意が必要です。...
5月27日


教室日誌
中間テストの結果報告が出揃ってきました。 今回は範囲が狭く、点数を取りやすい内容でした。その中で、しっかりと準備をして高得点を取りきれたのは、大変よく頑張ったと言えます。5教科満点の生徒さんもいました。ぜひ自信につなげてほしいと思います。 ...
5月16日


補習情報
【 5月11日(日) 】 ■中学1〜3年生 14:00〜17:00 昨日の補習でやり残した単元や、まだ不安があるところを中心に進めました。 【 5月10日(土) 】 ■中学3・1年生 14:00〜16:00 その後自習可 ■中学2年生 16:00〜18:00...
5月8日


教室日誌
本日は悪天候の影響もあり、中学生の通塾はやや少なめでした。 (小学生の出席はいつもとあまり変わりませんでした) 一時は雷も鳴っていた時間帯もありましたので、無理をせずお休みされた判断もあったかと思います。その分、ゴールデンウィーク明けには、今日の分を補えるようにして下さい。...
5月2日


指導記録
3月21日〜4月18日における中学生の最長利用時間は2190分でした。 現在、塾内の平均的な進度は、英語がUnit2/Program2の中盤、数学は第1章を終えて反復練習に入っています。また、学校のワークでも英語のUnit1/Program1と数学の第1章を終えた生徒さんが...
4月24日


教室日誌
各中学校では教科書に加えて、ワーク・問題集が配布されている科目もあります。塾では、それらを持ってきてもらい、どんどん進めるよう指示しています。 現在、塾内の平均的な進度は、英語はUnit1/Program1、数学は第1章を終えたあたりです。学校ワークにも十分に取り組めるタイ...
4月17日


教室日誌
現在、小学生の部では「小テスト週間」を実施しております。 この1ヶ月間で学習した内容を振り返り、小テストを通して理解の定着を図っています。テストは、各単元が終了した直後ではなく、あえて少し時間を空けてから行っています。これは、いったん忘れかけた内容を改めて思い出すことで、記...
4月10日


卒塾生
間もなく大学4年生になる卒塾生が、顔を見せに来てくれました。 小学生の頃から知っている彼女たちが、今は就職活動に励んでいると聞くと、時の流れの早さに驚かされます。 昔と変わらない部分もあれば、私の知らない一面もきっとあることでしょう。そんな彼女たちが、これからどんな道を選び...
3月25日


教室日誌
春休みが近づいてきました。新学年のスタートをスムーズに切るためにも、この期間を有効活用していただきたいと思います。 中学1年生は「正負の数」、中学2年生は「式の計算」、中学3年生は「式の展開と因数分解」が数学の最初の単元となります。どの学年も計算が中心の内容です。一度の練習...
3月22日


春休みの授業について
春休み中、上記日程にて授業を行います。 【小学生】 春休みより、授業開始時間を15時30分からといたします。 授業時間内において、予習復習コースは最長90分、受験コース・公立外小学生コースは最長150分の学習を行います。...
3月19日


指導記録
2月21日〜3月19日における中学生の最長利用時間は2085分でした。 3月から新学年としての学習がスタートしました。英語では前学年の復習を進めています。新学期が始まると新しい内容が中心となり、復習に割ける時間が限られてしまいます。今のうちにしっかりと復習を行い、基礎を固め...
3月19日


合格おめでとうございます
久留米西高校 石神井高校 杉並総合高校 田無高校 府中西高校 武蔵野北高校 朝霞高校 英明フロンティア高校 実践学園高校 白梅学園高校 杉並学院高校 大東文化大学第一高校 合格発表はインターネットで確認していましたが、わざわざ 足を運んでくださった 生徒さん、...
3月3日


指導記録
1月21日〜2月20日における中学3年生の最長利用時間は4860分でした。 受験直前ということもあり、ほぼ模試中心の学習に取り組みました。一度解いた模試も、時間をおいて再チャレンジ。繰り返し取り組むことで、知識の定着を図りました。...
2月25日


卒塾生
大学1年生の卒塾生が、お土産を届けてくれました。 太宰府天満宮のお守りです! 学問の神様・菅原道真公が祀られていることで有名ですね。 入試や学年末考査に向けて、心強い後押しになりそうです。 気にかけてくれた卒塾生にも感謝!
2月20日


塾長フォト
こんなに「義理」を強調しなくても・・・ でも私がハリボー好きなのを押さえてくれているのは流石です。 お気遣いありがとうございます。
2月15日


入学者選抜最終応募状況
令和7年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況が発表されました。(最終応募状況) 東京都教育委員会ホームページ 荒井塾近隣高校の情報をピックアップしました。 ぜひご参考ください。 当日受験しない方もいるため、受験率はおよそ90〜98%なので倍率は若干下がります。...
2月13日


入学者選抜応募状況
令和7年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況が発表されました。 東京都教育委員会ホームページ 荒井塾近隣高校の情報をピックアップしました。 ぜひご参考ください。 志望校を変更する場合は、12日(水)に願書取り下げ、13日(木)に願書再提出です。...
2月7日