1月18日
教室日誌
いよいよ都立の推薦入試が間近に迫ってきました。推薦入試は一般入試に先駆けて行われるため、緊張感を持って臨む方も多いことでしょう。しかし、推薦入試は「合格への一つのチャンス」という位置付けです。当塾では、一般入試に向けた準備を着実に進めることを重視した上で、推薦入試対策を行な...
1月6日
教室日誌
中学3年生の冬期講習が終了しました。 時間割は上記の通りです。水分補給やトイレは自由に離席できますが、科目が切り替わる際に休憩時間はなく、6時間の勉強に取り組んでもらいました。昼食も勉強しながらです。 模試は31科目分(国語8つ、数学8つ、英語6つ、社会4つ、理科5つ)を実...
2024年12月18日
【教室日誌】
冬休みを来週に控え、宿題の指示が出始め、早速取り掛かっている生徒さんもいます。今日取り組んでいたFくんはあと2ページで数学の宿題は終わります。 宿題のパターンとしては「冬休み用の冊子」や「学校ワークの続き」といったものが多いです。期末テストから1ヶ月ほど経っているので、学校...
2024年11月27日
【教室日誌】
期末テストが概ね返却され、現在、考察と反省を行っています。 荒井塾の指導方針は「とにかく量」です。そのため、週何回でも通塾可能な環境を整えています。80点に届かなかった場合、その原因として単純に学習量が不足していることが挙げられます。今回の期末テストでは、11月2日・3日・...
2024年11月22日
【教室日誌】
11月24日はEAST-Jがいよいよ実施されます。 今年で試験が実施されるのはまだ3回目で、加えて事業者が変更されたためか、対策問題集は見当たりません。そのため、今週は過去問やプレテストを活用し、英検準2級〜3級の2次試験形式を模した練習を行いました。...
2024年10月28日
【教室日誌】
小学生の予習・復習コースでは、まず「今日学校で何を習ったかな?」「近々テストの予定はあるかな?」とお聞きし、その日の学習内容を一緒に決めています。 先取り学習を進めている生徒さんでも、テストが近い場合には復習を優先し、しっかりとテスト対策を行います...
2024年10月15日
【教室日誌】
期末テストまで1ヶ月を切り、最近では単元テストや小テスト対策のリクエストが増えています。内申点を上げるためには、定期テストだけでなく、日々のテストでも確実に点数を取ることが大切です。 また、学校での提出物やワークの進捗にも注意が必要です。中間テスト後から手付かずになっている...
2024年10月3日
【教室日誌】
10月に入り、今学年も折り返しを迎えました。これからの学習内容は、ますます重要になってきます。 中学3年生の数学では「2次関数」が終盤に差し掛かり、学校によっては単元テストが行われるところもあります。この単元は入試でも必ず出題されるため、しっかりと理解し、自信を持てるように...
2024年9月25日
【教室日誌】
中間テストを振り返ると、単語力が課題となっている生徒さんが見受けられました。 塾では、英単語用教材を使い、学習進度に合わせた単語練習と確認を行っています。間違えた単語は10回書く練習も取り入れていますが、これは単語を意識させるための第一歩です。...
2024年9月11日
【教室日誌】
いつも学校の授業のペースをうかがいながらテスト範囲を予測し、指導を行っていますが、今回の学園中1年生のテスト範囲は予測以上に広いものでした。 数学では、学校の授業で「一次方程式」に入ったばかりですが、分数を含む一次方程式までがテスト範囲です。計算力を急ピッチで仕上げる必要が...
2024年9月5日
【教室日誌】
小学生の2学期は以下の内容からスタートします。 9月で学年の前半が終わり、いよいよ学習内容も一層難しくなってきます。これからの時期、お子様には今の学年にふさわしい成長が求められます。 荒井塾では、個別指導を通じて、お子様一人ひとりの成長をしっかりと支え、学習の成果を上げられ...
2024年8月29日
【教室日誌】
中学3年生の夏期講習全日程が無事に終了いたしました。 第4期の講習では、模試練習に加え、中間テストの範囲を見越した学校ワークに取り組みました。内容が完了した生徒さんは、さらなる反復練習の課題に取り組みました。 夏期講習の初めは6時間の学習が負担に感じられる様子も見られました...
2024年8月23日
【教室日誌】
中学3年生の夏期講習第3期が終了いたしました。講習内容は上記の通りです。 小テストにおいては、8割を下回った場合は1時間、7割を下回った場合は2時間の 強制居残り を課しています。第1期、第2期と比べて小テストの難易度を上げたため、 居残り...
2024年8月9日
【教室日誌】
中学3年生の夏期講習第2期が終了いたしました。 メニューは上記のようになりました。 4日間にわたる集中講座では、生徒さんたちが6時間の学習にしっかりと取り組み、受験生としての姿勢や心構えが着実に育ってきたことを感じています。...
2024年8月4日
【教室日誌】
中学3年生の夏期講習、最初の4日間が終了しました。 メニューは上記のようになりました。 生徒さんの取り組むスピードが予想以上に速く、当初の予定を微調整しながら最善の授業を行うように心がけてきました。 6時間の学習は大変だったと思いますが、勉強に対するスタミナを着実に鍛えられ...
2024年8月3日
【教室日誌】
夏休みが始まり、早くも2週間が経ちました。夏休みの宿題を終える塾生が増えてきました。また、2学期の中間テストに向けてワークに取り組んでいる塾生も増えています。荒井塾では、学校の宿題やワークをしっかりと取り組むことの重要性を強調しています。...
2024年8月1日
【教室日誌】
中学3年生の夏期講習がスタートしました。 初日の6時間が終わった後、皆さんヘトヘトな様子がうかがえましたが、徐々に慣れてくるでしょう。ここで長時間の学習ができるスタミナをつけ、2学期以降の勉強量に繋げていきます。 荒井塾の方針は「質より量、量をともなってからの質」です。...
2024年7月20日
【教室日誌】
通知表の結果はいかがだったでしょうか。 定期テストの点数通り、または点数に対して良かった・悪かったがあると思います。 やはり、成績が3から4に上がる壁は高いですが、4を獲れる生徒さんは提出物で焦ることが少ないように思います。テストの2週間前に範囲表が発表され、1週間前になっ...
2024年5月22日
【教室日誌】
中3生対象の集団授業を行いました。 いつもは模試や入試を題材にしていますが、期末テスト前ということで「平方根」を取り上げました。 この時期に「平方根」に入れていない授業は遅めで、テスト直前に詰め込まれるか、先送りになってやることが増えてしまうか、といった心配があります。こう...
2024年4月18日
【教室日誌】
中3生対象の集団授業を行いました。学校の進捗に対応したものではなく、受験を意識するための授業となっています。 3年生になったばかりですが、2ヶ月後には期末テスト、3ヶ月後には夏休み、とあっという間に受験は身近なものになります。出遅れることがないように、荒井塾では集団授業で受...