※テスト対策の補習は、生徒さんのリクエストに応じて予定を決めるため、日程が直前に決まることが多くなっております。詳細は、塾内の掲示板やホームページ、およびお問い合わせにてご確認ください。
【次回は期末テスト前に実施します。】
学校ワークの取り組みや必要に応じて課題を配布・指導・小テストを行います。
塾内でも掲示・アナウンスを行なっています。補習の強制は行なっていません。
【9月23日(祝)】
■中1〜3(補習/自習)
14:00〜17:00
学園中の翌日のテストは数学・理科・国語です。国語は先週までに時間をかけて対策しているため、今回は数学と理科の特訓に取り組みました。以前取り組んだ問題を再度解き、定着状況を確認しました。
【9月21日(土)】
■小6受験クラス(授業)
14:00〜16:00
■中3(授業)
16:00〜18:00
その前自習可
■中1・2(補習)
14:00〜16:00
その後自習可
中間テストが終わった中3生は模試練習を行いました。受験生に「中間テストが終わったばかりだから」と気を抜いている暇はありません。特に10月は期末テストに向けた勉強と模試に向けた勉強の2本仕立てになるので、忙しいと言えるだけの学習量が必要になります。
【9月16日(祝)】
■中1〜3(補習)
14:00〜17:00
北中や桜学園の生徒さんは、過去に取り組んだプリントをもう一度解き、確実な理解を目指して確認作業を行いました。学園中の生徒さんは、塾で学校ワークを行うことなく、各自の塾課題に励みました。
【9月14日(土)】
■小6受験クラス(授業)
14:00〜16:00
■中3(授業)
16:00〜18:00
その前自習可
■中1・2(自習)
14:00〜18:00
14:00から自習利用する生徒さんが多くいました。中間テストが終わった(なかった)中3生は模試練習を行いました。中3生が全員出席ではなかったので、自習予定だった中1・2年生にも個別指導を行いました。
【9月8日(日)】
■中3
14:00〜16:00
その後自習可
■中1・2
16:00〜18:00
その前自習可
西中生は社会を学習しました。単元毎の小テストを行い、定着を確認しました。また、テスト直前ではない中学校の生徒さんも提出物を終わらせるために積極的に取り組まれていました。
【9月1日(日)】
15:00〜18:00
事前予約は必要ありません。
学校ワークの取り組みや必要に応じて課題を配布・指導・小テストを行います。